相続税対策としての不動産投資のメリットとデメリットを徹底解説

弁護士 関口 久美子 (せきぐち くみこ)
弁護士法人宇都宮東法律事務所 代表社員(パートナー弁護士)
所属 / 栃木県弁護士会 (登録番号43125)
保有資格 / 弁護士

相続税対策について考えるとき、不動産投資が持つ魅力とリスクが浮かび上がります。遺産を効果的に管理し、次世代に引き継ぐためには、正しい選択が求められる時代です。この記事では、不動産投資を活用した相続税対策について深掘りしていきます。

まず、不動産投資とは何か、その基本概念を理解することが重要です。さまざまな種類の不動産投資と、相続税評価額の計算方法に触れることで、多面的な視点を持つことができます。ここから、不動産投資の利点と欠点について詳しく解説します。

相続税対策としての不動産投資におけるメリットとデメリットを考慮した上で、効果的な投資方法を模索します。最終的には、今後のトレンドや展望に目を向け、賢い資産管理の実現を目指します。

相続税対策としての不動産投資のメリットとデメリットを徹底解説

不動産投資は、相続税対策として有効な手段の一つです。主なメリットを以下にまとめました。

メリット

  • 節税効果: 不動産の相続税評価額は現金より低く、賃貸中ならさらに低額評価が可能です。「貸付事業用宅地等」として評価額が50%減額されることもあります。
  • 評価額の低減: 購入時に大きく投資することで、相続税評価額を購入額の半分程度に抑えられます。
  • 借入金の考慮: 借入を利用する場合、その額は相続時に控除され、課税財産を減少させることができます。

しかしながら、デメリットも存在します。

デメリット

  • 流動性の欠如: 不動産は即座に現金化できない財産です。
  • 市場リスク: 不動産の価値は市場の動向に左右されます。
  • 管理負担: 賃貸に出す場合、管理に手間がかかることがあります。

不動産投資を相続税対策として検討する際は、これらのメリットとデメリットを慎重に評価することが重要です。

はじめに

相続において不動産投資は、効果的な節税対策となる可能性があります。一般的に、不動産は現金よりも低い評価額となります。これは購入時の金額より低く査定されるためです。

さらに、賃貸物件の場合は相続税評価額がさらに下がることがあります。賃貸経営を行うことによって、相続税の負担を軽減できることがあります。以下にそのポイントを示します。

  • 現金より低い評価: 不動産は現金と比べて評価額が低く設定されがちです。
  • 賃貸物件の特典: 賃貸経営を行うと、さらに評価額が下がる可能性があります。
  • 相続税の削減: 評価額が低ければ、相続税の総額は大きく減少することが期待できます。

2015年の相続税制改正で基礎控除額が引き下げられました。このため、以前よりも多くの人が相続税を支払う必要があります。不動産投資はこの新しい税制環境で有効です。短期間で始めれば、長期的に大きな節税効果を期待できるでしょう。

不動産投資の基本概念

不動産投資は、高収益を期待できる物件を購入し、家賃収入で投資額を回収するのが一般的です。不動産を購入すると、現金資産を減らすことができます。これにより、相続時には評価額を下げられ、節税が可能です。不動産の評価額は市場価格の約70〜80%です。賃貸として貸出すことで、さらに相続税の評価額を下げられます。

不動産投資の種類

不動産投資には様々な種類があります。ワンルームマンション、区分マンション、一棟マンションなどです。それぞれ異なる利回りとリスクがあります。一棟物件のアパートやマンションは高収益を狙う投資家に人気です。不動産投資信託(REIT)は小口投資ができ、流動性が高いです。地方の不動産には都市部と異なる利回りがあるため、地域の市場動向を考慮する必要があります。さらに、民泊、駐車場、トランクルーム投資は少ない資本で始められます。

相続税評価額の特徴

相続税評価額は、相続が発生した時点の時価に基づきます。現金や預貯金は額面通りに評価されますが、不動産は路線価や固定資産税評価額を基に評価され、現金よりも低く設定されます。土地の評価は路線価方式や倍率方式で決まります。建物の評価額は固定資産税評価額に1.0を掛けて算出されます。基礎控除額は「3,000万円+(600万円×法定相続人の数)」であり、この額以下の遺産総額なら相続税はかかりません。

不動産投資による相続税対策のメリット

不動産投資は、相続税を抑えるための有効な手段です。現金よりも不動産の相続税評価額は低めに設定されます。これにより、相続税の負担を軽減することができます。また、賃貸物件にすることで、評価額がさらに下がる可能性があります。

相続税評価額の軽減

不動産の相続税評価額が低くなる理由は、土地や建物が市場価値よりも低めに評価されるからです。例えば、土地は購入額の約80%、建物は50〜60%ほどで評価されます。賃貸に出すと、その評価額はさらに下がります。特に、小規模宅地等の特例を適用する場合、その評価額が半分に減ることもあります。

賃貸物件による収入増加

賃貸物件を所有することで、家賃収入を得られます。ワンルームマンションなどの中古物件は、比較的に高い利回りが見込めます。家賃の他にも、駐車場代や更新料などが収益となります。これにより、安定した収入源を確保できます。

小規模宅地等の特例の活用

この特例を使うと、相続税評価額を大幅に下げることが可能です。条件を満たせば、評価額が最大80%も減額されることがあります。被相続人が住んでいた宅地や事業用宅地が対象です。事前に要件を確認し、必要な書類を整えることが重要です。

不動産の資産価値保持

不動産を所有していると、その評価額は現金よりも低くなります。特に賃貸物件にすると、評価額がさらに下がります。小規模宅地等の特例を利用すれば、評価額を大幅に下げることも可能です。結果的に、相続税負担を軽減できます。

相続の際の資産分配の柔軟性

不動産を相続対象として持っておくと、現金よりも評価額を低く抑えられます。これにより、税負担を軽減できます。賃貸物件として運用することで、さらに評価額を下げることが可能です。また、借入を利用した投資により、相続時に発生する債務を控除し、課税対象を減少できます。

不動産投資のデメリット

不動産投資にはいくつかのデメリットがあります。これらを理解することは、投資を成功させるために重要です。

流動性の低さ

不動産投資は流動性が低く、希望するタイミングでの売却が難しいことがあります。急な資金ニーズに対応できず、相続人に不便をもたらす可能性があります。このため、物件の流動性を考えて投資する必要があります。

利回りの変動リスク

不動産の利回りは市場の変動により変わります。安定した収益を期待するのは難しく、赤字になるリスクもあります。特に、物件の管理費やメンテナンス費用が過少に見積もられると、期待していた利回りを大きく下回る可能性があります。

管理と維持費の負担

不動産管理には継続的な費用が発生します。固定資産税や修繕積立金、マーケティング費用などがあり、これらを適切に管理する必要があります。見込みの甘い管理費用の計算は、長期的な経営に悪影響を及ぼしかねません。

納税資金不足のリスク

相続税は資産総額に基づいて課税されます。相続税対策を怠ると、大きな税負担が発生する恐れがあります。不動産投資を行う際は、納税資金を確保するための適切な計画が必要です。

市場変動の影響

不動産の評価額は景気や市場動向に影響されます。固定資産税評価額や路線価は実際の市場価格よりも低く設定されることがあり、節税効果を強化する場合もあります。ただし、市場変動が評価額や収益性に直接影響しますので、これを見越した投資計画が求められます。

不動産投資を検討する際は、これらのデメリットを十分に理解し、慎重な判断が重要です。

効果的な不動産投資のためのポイント

不動産投資は、相続税の節税に役立つ方法です。これは、不動産の相続税評価額が現金や預貯金よりも低いためです。さらに、借入を利用することで、相続財産から債務を引いて、課税対象を減らせます。このような戦略を組み合わせることで、相続時の負担を軽くすることが可能です。

物件選びの重要性

不動産投資を成功させるには、適切な物件を選ぶことが重要です。相続税評価額を低く抑えるために、実勢価格との差が大きい物件を探しましょう。また、流動性が高く売却しやすい物件は、投資の成功に欠かせません。物件選びには、賃貸不動産の所有も考慮し、評価額をさらに低くすることが可能です。賢明な選定が、負の財産化を防ぎます。

管理方法の確立

不動産投資の管理は、収益性や資産価値を保つために重要です。資産管理においては、日常のメンテナンスや適切な管理体制の構築が求められます。また、問題が発生した際には迅速に対応することで、資産の評価を維持し続けることができます。

長期的な視点を持つ

不動産投資は、長期的な収益源としての位置づけです。賃貸収入の増加と資産価値向上を見込むには、収益性の高い不動産を選ぶことが肝心です。さらに、経済状況や市場の変動に対応した柔軟な戦略を持つことが重要です。長期保有により、時間をかけて不動産の価値を最大化し、相続税対策のメリットを得ることができます。

まとめ

相続税対策として不動産投資を活用することは、多くの人々にとって有効な手段です。不動産の相続税評価額は、現金よりも低く抑えられるため、税負担を軽減することが可能です。

種類 購入額との評価割合
土地 購入額の約80%
建物 購入額の約50-60%

特に賃貸物件を所有する場合、「貸付事業用宅地等」の特例を利用すると、評価額を最大で50%減額できます。これにより、累進課税制度のもとで相続税の負担をさらに下げることができるのです。

不動産投資の成功には、適した物件の選び方とリスク管理が欠かせません。利回りや流動性を考慮することで、長期的に安定した資産形成が期待できます。不動産の選択は慎重に行いましょう。

このように、不動産投資は相続税対策の一環として、戦略的に活用できる選択肢です。しっかりとした計画を立て、適切な対応を心がけることが重要です。

今後のトレンドと展望

2015年の相続税制改正により、多くの人々が相続税の課税対象となり、相続対策の重要性が増しました。不動産投資はその対策の一つです。なぜなら、不動産の相続税評価額は現金より低くなるからです。そのため、現金を不動産に換えることは効果的な節税策です。

以下は、不動産投資による相続税対策のポイントです。

  • 不動産評価額の低下: 不動産の評価額は、現金より低くなるため、相続税の負担を減少させます。
  • 小規模宅地特例: 賃貸不動産は、この特例によってさらに評価額を下げることが可能です。
  • 債務控除の活用: 不動産購入による借入を利用することで、課税対象の財産を圧縮する方法があります。

しかし、借金にはリスクが伴います。そのため、投資計画はしっかりと立てる必要があります。これからのトレンドとして、より多くの人が不動産投資を通じて相続対策を行うことが予想されます。

相続トラブルから手続きのご相談まであなたの相続を「フルサポート」します!

0120-849-237
24時間受付中 メール相談フォームはこちら
トップへ