遺産分割 依頼者 60代男性

非協力的な相続人との対話を通じて遺産分割審判手続きを経て有益な遺産分割が実現した事例

亡くなられた方
義母
相続人
養子(依頼者)、四男、三男の子(代襲相続人)
相続(遺産)
不動産、預貯金

ご依頼の背景

依頼者は、生前に妻と共に故人の世話を行い、妻が亡くなった後も故人と同居して献身的に世話を続けてきました。故人が亡くなった後、故人名義の自宅に住むことを希望し、他の相続人に連絡を取りましたが、疎遠だった三男の子(代襲相続人)が非協力的であり、交渉が難航したため、依頼が成立しました。

依頼人の主張

故人の生前、代襲相続人と交流がなかったにもかかわらず、非協力的な態度を取られることや、そのまま持ち分を主張されることが納得できませんでした。

サポートの流れ

協力的な相続人である三男に連絡し、協力を求め、相続分譲渡証書を取得しました。
非協力的だった代襲相続人には、郵送や電話で連絡を試みましたが、拒否され続けました。
このため、家庭裁判所による遺産分割調停の申立を迅速に行いました。

結果

調停手続きから相続分譲渡を行った相続人には、手続きの途中で脱退してもらい、家庭裁判所で正式に脱退の手続きが行われました。
一方、代襲相続人は調停手続きに参加しなかったため、審判に移行しました。審判書が届いた後、代襲相続人が初めて協議に応じ、弁護士を代理人に付けました。その結果、代理人同士で交渉が行われ、自宅の不動産と預金・貯金を全て依頼者が取得し、低額な解決金を代襲相続人に支払うことで、和解が成立しました。
この事例では、非協力的な相続人との対話を通じて、遺産分割審判手続きを経て有益な遺産分割が実現しました。

その他の解決事例

相続トラブルから手続きのご相談まであなたの相続を「フルサポート」します!

0120-849-237
24時間受付中 メール相談フォームはこちら
トップへ